- TOP
- イベント
イベント
◎京都レストラン ウインタースペシャル ご予約承り中
2月1日(土)~29日(土)までの限定コースです。 (2日前までに要予約)【昼】 7,500円(税・サ込)
【夜】 15,000円(税・サ込)
お食後には、大人気のお福餅ミニ善哉を。
冬ならではの温かい特別限定コースをお楽しみください。

◎【節分祭】吉田山荘特製「恵方巻」ご予約承り中
恵方巻 うなぎ入り 1,500円 / 1本特製 極上恵方巻 5,000円 / 1本 ‐50本限定・ご予約のみ–
いつもお引き立てにあずかりまして、誠にありがとうございます。 年々人気を賜っております弊店特製「恵方巻」、そして昨年から新たに加わりました「特製極上恵方巻」を今年もいかがでしょうか。
また、18穀米で作らせて頂きました お餅 「お福もち」 や、福を呼ぶ「こうもりビスケット」などのご予約も承っております。
数に限りがございますのでご予約は1月28日(火)までに、お電話 ・` Fax(裏面)・ホームページにてお早めにお申込み下さいますよう、お願い申し上げます。お手数ではございますが、商品は、ご希望日の当日、お代と引き換えに弊店にてお渡しさせて頂きます。
Tel➡ 075-771-6125
Fax➡ 075-771-5667
Mail➡ ask@yoshidasanso.com
※当日は弊店敷地内にて、具だくさんの豚汁・お福もちぜんざいもご用意いたしております。(各800円)




◎クリスマスお食事会
令和元年のクリスマスお食事会。大切な方と楽しいひと時をお過ごしくださいませ。
一同心よりお待ち申し上げております。
【日時】 2019年(令和元年) 12月21日(日) 午後5時30分より
【場所】 吉田山荘 本館 お食事
食後、真古館にて ケーキとお茶
【料金】 23,000円(税・サ込)

◎第38回 観月会のご案内
皆さまお誘い合わせのうえ、ご来駕賜わりますよう心よりお待ち申し上げております。【日時】 2019年9月14(土)・15日(日)
●夕食付………受付/呈茶 17時~ 食事 17時半~ 演奏会 20時~21時
●演奏会のみ…受付/呈茶 19時半~ 演奏会 20時~21時
【料金】
●夕食付 : 25,000円(税・サ込) お夕食・演奏会・お茶・お菓子
●演奏会のみ : 7,000円(税・サ込) 演奏会・お茶・お菓子
【出演者】
9月14日(土)
寄田 真見乃 (よりた まみの) 尺八奏者

9月15日(日)
夕食付は、お陰様で満席でございます。演奏会のみのご予約を承っております。
主演 森田 玲(もりた あきら) 玲月流初代・篠笛奏者
助演 森田 香織(もりた かおり) 玲月流・篠笛奏者/笛師

【お申込み方法】
◇お電話にて:(075)771-6125
◇メールにて:ask@yoshidasanso.com ※チケットのお支払い方法等を折り返しご連絡差し上げます。
※ご入金確認後、チケットを郵送させていただきます。 ご購入頂いたチケットのキャンセル、交換、払戻し、紛失による 再発行は致しかねますので、予めご了承下さいませ。
※上記は変更となるおそれがございます。何卒ご了承下さいませ。
【出演者プロフィール】
◆寄田 真見乃/よりた まみの〈尺八奏者〉
1990年9月京都市生まれ。9歳から尺八をはじめ異例の16歳(高校2年)で全国最年少の琴古流大師範を充許。準師範以上の平均年齢が63.5歳という尺八界において高校生でただ一人の大師範となる。
東京藝術大学卒業。 『NHK邦楽オーディション』合格。 『青山音楽賞・新人賞』受賞。
2年連続で『文化庁芸術祭参加公演』の承認を受け、京都・金剛能楽堂、京都・青山音楽記念館 バロックザールで『文化庁芸術祭参加公演 寄田真見乃尺八リサイタル』を行う。 現代尺八界において稀有な存在として注目される。
◆森田 玲/もりた あきら〈玲月流初代・篠笛奏者〉
昭和51年(1976)大阪府生まれ。京都市在住。
株式会社「篠笛文化研究社」代表取締役。 京都を拠点に篠笛の演奏・指導・製作・販売、祭文化の調査研究を行なう。 透明で艶のある音色に定評がある。
京都大学農学部森林科学科卒。 第67回文化庁芸術祭新人賞。 京都市芸術文化特別奨励者。
主な著作に『日本の祭と神賑』創元社、『日本の音 篠笛事始め』篠笛文化研究社、CD「天地乃笛」など 。
◎京都レストランサマースペシャル
名物の『はも茶漬け』をお付けした大変お得な京会席です。
この期間に是非、お楽しみください。
期間 : 2019年8月17日(土)~9月16日(月)
◆昼 令和特別会席 7,500円 (税・サ込)
◆夜 令和特別会席 15,000円 (税・サ込)
***なお、下記の期間はご予約は、受け付けておりません。
9月7日(土)~12日(木) 館内メンテナンスの為、休業
9月14日(土)・15日(日) 観月会

◎原田真二 All Japan Tour in Kyoto
弊店でもご予約受付ております。
原田真二 All Japan Tour in Kyoto
~国・登録有形文化財 元東伏見宮家別邸 料理旅館 吉田山荘でのスペシャルライブとお食事~
◆日時 5月26日(日) 開場11:30 開演12:00 食事13:30
◆会場 吉田山荘(京都市左京区吉田下大路町59-1)
◆料金 22,000円 ※含 ライブ、ミニ会席
※40名様限定。定員になり次第締切。
【主催】株式会社エアーフィールド
【お問い合わせ】 メールのみ受け付けます>>>> http://shinji-harada.com/contact-us/
【原田 真二】
広島出身、1977年10月、18才で「てぃーんず ぶるーす」でデビュー。11月には「キャンディ」12月には「シャドー・ボクサー」と3ヵ月連続でシングルを発売。
他のアーティストへの提供曲は200曲を超え、作曲数は、500曲以上となる。ミュージカルや映画音楽を制作し、東京の公立小学校2校の校歌もてがける。
‘00年より心の環境整備を訴える環境チャリティー「鎮守の杜コンサート」をスタートさせ、これまでに、伊勢神宮、明治神宮、厳島神社など全国の神社でコンサートを行い、NPO法人を設立。
‘04年フランス、カンヌでの国際芸術祭で演奏。
‘06年ダライラマ氏をはじめとするノーベル平和賞受賞者を招いた広島国際平和会議で演奏。この年より毎年ニューヨークでの「Universal Peace Day 」、「9.11」セレモニーイベントに参加。
’07年元アメリカ副大統領アルゴア氏制作の環境映画『不都合な真実』の日本語版エンディングテーマを演奏。メキシコ・カンクーンにてカーター元大統領と会見。ニューヨーク国連本部にて演奏。
’09年9月メキシコシティで開催された国連軍縮会議で演奏。平成22年度広島市より広島市民賞を受賞、ひろしま平和文化大使を委属。
’13年9月ニューヨーク国連本部・国際平和会議High level forum on the culture of peace で演奏。
’15年3月仙台 国連防災世界会議で演奏。
欧米・フィリピンをはじめ世界中へ活動の場を広げ、東日本大震災被災地での支援ライブも数多く行い、デビュー以来、音楽を通じ、周りを思いやる優しさ「大和」の心を、世界中に届ける活動を展開している。
◎左能典代 脚本『改訂版 うつほものがたり』
日本最古の音楽を題材に、親子四代による琴誕生の物語です。
今回は、琴の代わりに琵琶の音色でお楽しみいただきます。
【とき】 2019年 平成31年3月17日(日)
・昼食付 18,000円 12時(11時半受付)お食事・お茶+公演
・公演のみ 8,000円 14時(13時半受付)公演+お茶
【出演】
語り : 熊谷真実(女優)
東京生まれ。1979年、NHK朝の連続テレビ小説「マー姉ちゃん」の主役に抜擢、同年製作者協会(エランドール賞)受賞。以後、女優として数多くのドラマ、舞台、映画に出演。2016年「マンザナ、わが町」で紀伊国屋演劇賞・読売演劇賞をW受賞。ローフードマイスター、野菜ソムリエ、米粉マイスターの資格を取得し、他方面で活躍中。
琵琶弾き語り : 川村旭芳(筑前(ちくぜん)琵琶奏者)
神戸市出身在住。八歳の頃、母の勧めで筑前琵琶日本旭会 総師範 故二代柴田旭堂師に入門。現在、筑前琵琶日本旭会 師範。古典の琵琶曲を継承しながら、新作の創作にも取り組み、 阪神・淡路大震災の追悼曲はじめ、母 川村素子の作詞による作品も発表。NHK-FM「邦楽のひととき」ほか、テレビ、ラジオにも出演。箏・尺八・胡弓などの演奏家四人で結成された和楽器ユニット「おとぎ」代表。公式サイト http://www.kyokuho-biwagaku.jp/
脚本 : 左能 典代(作家)
静岡県生まれ。立教大学文学部英米文学科卒業。出版社勤務後、およそ10年間、世界各地の取材旅行開始。帰国後、企画制作オフィス設立。1988年より、お茶による日中文化交流サロン「岩茶房」を主宰。2016年、「岩茶房」を後進に譲り、執筆、茶の講座、講演、文芸と音楽と茶をさまざまな様式でつなげる企画等に活動をシフト。18年6月より、平凡社文芸誌『こころ』(隔月刊)に連作読み物『茶の声を聴く』の連載開始。著書に「ハイデラパシャの魔法」「プラハの憂鬱」「岩茶」「中国名茶館」「岩茶のちから」「青にまみえる」「炎魔」他。吉田山荘にて2012年「詩経と万葉集」、2014年「輝く月の宮」、2018年秋「梁塵秘抄」そして今回、第四弾となる。
※ 3月10日以降のキャンセルは、全額頂戴いたします。
※イベントのため、当日のお車でのご来荘はご遠慮くださいませ。
◎作家・望月麻衣 氏を囲んでのバレンタインお茶会
『京都 寺町三条のホームズ・4』で舞台となった弊店の Cafe 真古館で行います。
皆様、どうぞ ミステリアスな? ひとときをお過ごしくださいませ。2月16日(土)15:00〜18:00
会費 5,000円(税込) 定員20名様
・望月麻衣氏と若女将のトークイベント
・ウエルカムドリンク(ワイン等)
・吉田山荘特製おつまみ
・特製ケーキ&コーヒー 又は 紅茶
◎京都レストランウインタースペシャル
2月1日(金)~28日(木)までの限定コースです。 (2日前までに要予約)
【昼】 7,500円(税・サ込)
【夜】 15,000円(税・サ込)
名物のお福もち白子みぞれあんなど、冬の食材をふんだんに使った温かいお料理と、食後はコーヒーをサービスする限定コースです。至福のひと時をお過ごし下さい。

◎【節分祭】吉田山荘特製「恵方巻」ご予約承り中
◆恵方巻 うなぎ入り 1,500円 / 1本
◆特製 極上恵方巻 5,000円 / 1本 ‐50本限定-
いつもお引立てにあずかりまして、誠にありがとうございます。 年々人気を賜っております弊店特製 恵方巻は、お陰様で20周年を迎えました。 これもひとえに皆様の暖かいご支援のお蔭と、心より御礼申し上げます。 これを記念しまして、今年から「特製極上恵方巻」を販売させて頂くこととなりました。 鰻たっぷり、車エビ、他入りでございます。ご予約のみ、店頭販売は致しません。また18穀米で作ったお餅「お福もち」のご予約を承っております。
数に限りがございますので、ご予約は1月28日(月)午前中までに、お申込み下さいますようお願い申し上げます。お手数ではございますが、商品は、ご希望日の当日、お代と引き換えに弊店にてお渡しさせて頂きます。
Tel 075-771-6125
Fax 075-771-5667
Mail ask@yoshidasanso.com
※ 京都市内にお住まいの方で、10本以上ご注文頂いた方は配達させて頂きます。 また、当日は弊店敷地内にて、具だくさんの豚汁・お福もちぜんざいもご用意いたしております。(各800円)

◎左能 典代脚本 『梁塵秘抄』
「梁塵秘抄」とは、古代中国にいた名歌手が、その歌と、美声で人々を魅了し、感動を与え、梁(うつばり)の上の塵さえもが感動し舞い上がったという故事から来ています。五六六首の歌が現在残っていますが、どのような曲調で歌われたかは、伝わっておりません。 こたびは、平安時代の流行歌「今様」を、講談師の第一人者、旭堂南海、音はバイオリン。書生節の宮村群時と共に、当時見事に舞った塵を再び舞わせてみせましょう。
日時 : 2018年11月11日(日)
◆ 昼食付 15,000円 13時(12時半受付) お食事+公演
◆ 夕食付 18,000円 15時(14時半受付) 公演+17時からお食事 (19時頃まで)
◆ 公演のみ 7,000円 15時(14時半受付)公演
(形態を3つに分けております。ご都合のよいものをお申込み下さいませ。)
2018年上方書生節協会
「書生節」とは、明治・大正期に道端ではやり歌をバイオリンを奏でながら唄った芸能。その歌詞は時事的・三面的な内容を敏感に取り入れたもので、多くはその場限りに近いものであった。 「上方書生節協会」は2009年結成から現在に至るまで、旭堂南海と宮村群時の二人きり。旭堂南海の本業は講談師。宮村群時はバンジョープレーヤーだが、共にかつて道端で唄われていた書生節に興味を持ち、意気投合し ユニットを結成。寄席での口演の他、オーストリア政府の招きによりウィーン新王宮で披露した事もある。
左能 典代(さの ふみよ)
作家。静岡県生まれ。立教大学文学部英米文学科卒業。出版社勤務後、およそ10年間、世界各地の取材旅行開始。帰国後、企画制作オフィス設立。1988年より、お茶による日中文化交流サロン「岩茶房」を主宰。2016年、「岩茶房」を後進に譲り、執筆、茶の講座、講演、文芸と音楽と茶をさまざまな様式でつなげる企画等に活動をシフト。18年6月より、平凡社文芸誌『こころ』(隔月刊)に連作読み物『茶の声を聴く』の連載開始。著書に『ハイデラパシャの魔法』(新潮社、新潮新人賞)、『プラハの憂鬱』(講談社現代新書)、『岩茶』(文藝春秋)、『中国名茶館』(高橋書店)、『岩茶のちから』(文春文庫PLUS)、『青にまみえる』(新潮社)、『炎魔』(平凡社)他がある。
◎大平新五と古陶器
日時 : 2018.10.11 (木) – 15 (月)
時間 : 11:00 – 18:00
場所 : 吉田山荘
大平氏の作品ひとつひとつにくり広げられる宇宙ー
1300℃からなる信楽の窯の中で力強く生まれる壺や花器は、
未知なる灰のベールをまとい、絶妙な個性をもって出てきます。
眺めるほどに味わい深いものばかり・・・
この日のために選りすぐりの作品の数々と、
いままでに集めて来られた古陶器が並びます。
会期中は、吉田山荘や、カフェ真古館でも楽しいひと時をお過ごしくださいませ。
(お料理は要予約)
◎第37回 吉田山荘 観月会のお知らせ
皆さまお誘い合わせのうえ、ご来駕賜わりますよう心よりお待ち申し上げております。
【日時】 2018年9月22(土)・23日(日)
●夕食付………受付/呈茶 17時~ 食事 17時半~ 演奏会 20時~21時
●演奏会のみ…受付/呈茶 19時半~ 演奏会 20時~21時
【料金】
●夕食付 : 25,000円(税・サ込) お夕食・演奏会・お茶・お菓子
●演奏会のみ : 7,000円(税・サ込) 演奏会・お茶・お菓子
【出演者】
9月22日(土) 岡野弘幹 (おかの ひろき) ネイティブ アメリカンフルート奏者/サウンドアーティスト
9月23日(日) 林 宗一郎(はやし そういちろう) 観世流能楽師
【お申込み方法】
◇お電話にて:(075)771-6125
◇メールにて:ask@yoshidasanso.com
※チケットのお支払い方法等を折り返しご連絡差し上げます。
※ご入金確認後、チケットを郵送させていただきます。 ご購入頂いたチケットのキャンセル、交換、払戻し、紛失による 再発行は致しかねますので、予めご了承下さいませ。
※上記は変更となるおそれがございます。何卒ご了承下さいませ。
◎期間限定、お昼の特別会席をご用意いたしました
京の夏の食文化キャンペーン『食遊懐石』
お昼の特別会席をご用意いたしました。
2018年7月1日(日) ~ 9月30日(日) 予約制(2名様から)
◆ 時間 二部制 ① 11:30-13:00 ② 13:15-14:30
◆ 料金 お一人様 5,400円(税・サ込)
◆ 予約 吉田山荘 ☎075-771-6125
(前日前までに要予約。「食遊懐石」とお伝え下さい。)